技術者向けプログラム
ITの変革は「認識」の次元上昇から
IT後進国日本の課題を大反転させデジタル時代をリードする鍵は
「人間の開発」
“今までのすべてのキャリアを超える” Beyond IT Engineerコース
ITの変革は「認識」の次元上昇から
IT後進国日本の課題を大反転させデジタル時代をリードする鍵は
「人間の開発」
“今までのすべてのキャリアを超える” Beyond IT Engineerコース
AI台頭による人間尊厳破壊の危機、気候変動による環境破壊の危機、SDGsを掲げるも進展が見られない持続不可能な危機など予測不可能な今の時代に求められるスキルとは何でしょうか。
それは人間のディープラーニングです。
![PC](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/marvin-meyer-SYTO3xs06fU-unsplash-scaled.jpg)
![女性](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/women-entrepreneurship_title-1.png)
![PC](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/marvin-meyer-SYTO3xs06fU-unsplash-scaled.jpg)
AI台頭による人間尊厳破壊の危機、気候変動による環境破壊の危機、SDGsを掲げるも進展が見られない持続不可能な危機など予測不可能な今の時代に求められるスキルとは何でしょうか。
それは人間のディープラーニングです。
![女性](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/women-entrepreneurship_title-1.png)
メンターサポートとワークショップを通して自分が日常で繰り返しているコミュニケーション、言語表現、チームプレイのパターンを徹底的に意識化していきます。
さらにPCの作動原理とつなげてデジタル認識をマスターしていくことで、すべてを共通の仕組み・作動原理としてとらえ、何が限界を生み出していたのか、結果としての現象が問題ではなく、原因である「認識」のバグとして自覚することで、認識のプログラムをデバッグしていけるようになっていきます。
自分の人生を自分で切り開いていく物語の主人公になっていきませんか?
メンターサポートとワークショップを通して自分が日常で繰り返しているコミュニケーション、言語表現、チームプレイのパターンを徹底的に意識化していきます。
さらにPCの作動原理とつなげてデジタル認識をマスターしていくことで、すべてを共通の仕組み・作動原理としてとらえ、何が限界を生み出していたのか、結果としての現象が問題ではなく、原因である「認識」のバグとして自覚することで、認識のプログラムをデバッグしていけるようになっていきます。
自分の人生を自分で切り開いていく物語の主人公になっていきませんか?
こんな人におススメ
![PCと手](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/2_720-1.png)
②人間の仕組み・構造を理解して、人間力・人間関係力をアップさせたい
③本音で語れる仲間をつくりたい
④問題の根本原因と解決策を知りたい
⑤本当に自分がやりたいことと出会いたい
⑥今までにない新しいことにチャレンジしたい
⑦メタバース、NFT、オートプラットフォームに興味がある
こんな人におススメ
![PCと手](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/2_720-1.png)
②人間の仕組み・構造を理解して、人間力・人間関係力をアップさせたい
③本音で語れる仲間をつくりたい
④問題の根本原因と解決策を知りたい
⑤本当に自分がやりたいことと出会いたい
⑥今までにない新しいことにチャレンジしたい
⑦メタバース、NFT、オートプラットフォームに興味がある
あなたのタイミングで始められる!
3つの角度からのプログラムを提供
(基本的にはデジタルリーダーシップとのセット受講での提供となりますが、
単体から始めることも可能です)
日程等の詳細はお問合せください
メンターサポートは随時スタートできます
(基本的にはデジタルリーダーシップとのセット受講での提供となりますが、
単体から始めることも可能です)
日程等の詳細はお問合せください
■ 全体の概論を理解する
![154 1](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/154-1-1.png)
- オリエンテーション
- 情報リテラシー
- 自分と繋がるプログラミングの構造理解、イメージ言語理解
- 数学概念
■実践で理解する
![696 1](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/696-1-1.png)
- 点・線・面・立体・チューブ・トーラスのコーディング
- 意識の作動原理を理解するプログラム
- 作動原理の理解
※ワークショップ形式
■メンターサポート
![155 1](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/155-1.png)
メンターからのパーソナルコーチをオンライン(zoomにて開催)で受けることができます。
- 無意識エンジン発見セッション(+観点観察+観察シート記録)
メンターとの交流を通して、日常の課題と認識とのつながりを自覚し、認識の変化をサポート
※日程・時間の所定回数はご相談の上決めさせていただきます。 - 独自メソッドを用いたワークショップ
- 認識スキル(人間力)のエキスパートによる認識コンサル
- 観点観察グループシェアふり返りワークショップ
受講者の感想
![308 1](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/308-1.png)
◉今まで多少問題があっても、自分の中をしっかりみないでスルーしていたが、自分の観点のアルゴリズムで何をフラクタルしているのか、根本解決にいかないと本当にダメなんだと思った。自分をみないことが、人類の救済にならないんだ!ということにも気づきショックだった。
![おしゃべりする3人](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/330-1.png)
◉人間関係のアルゴリズムを理解するワークを通して、知識のコレクターになっていて自分に適用していなかったことに気づいた。ピッチングマシーンのように自分の観点を投げて、受け取れない方が悪いと思って人間関係を切ってきたが、これからは関係性を創っていけそう。
![PC ひらめき](https://jeigrid.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/1373-1.png)
◉前半で人間の現在地の理解と自分の現在地の観察ができて、今までの人間の脳の認識の限界と、観点の問題に絶望できたことで、後半のシン・プログラミング思考が面白いくらいに入ってきた。観点の問題を解消していくロードマップに感動し、日本から始められる新しい技術の可能性を確信した。
40代 デザイナー
『デジタル思考とはなにかが気になり、自分の思考をチェンジしたい!という気持ちで受講しました。』
人に自分のイメージを共有することが難しく、チームプレイに問題意識がありました。
講座で人間の仕組みを理解し、メンター制度を通して自分自身の仕組みと向き合うことができ、自分の思い込みのパターンの意識化ができました。
本質的なことが好きな人や、本当の仲間をつくりたい人にもおすすめです。