スキルアップを目指したり転職をしようとしている。身近な関係性を見直したり、他のことを頑張ってみたり、なんとなく手持ち無沙汰な時間を、本気で何かに打ち込める時間に変えてみませんか?
デジタルリーダーシップ教育訓練プログラムは、そんなあなたの可能性を最大限に応援していく環境を提供します。
ついつい目先の現状を変えることに注力してしまいがちですが、その対処はあくまでも対処療法に過ぎません。本研修は根治治療を目指したプログラムであり、条件状況が変わっても自らの目標へ向かって問題解決し進んで行けるそんな技術・スキルを習得していけます。
本プログラムの卒業生が講師として立ち、より受講生に寄り添った講義スタイルで授業を進めていきます。
How toだけでなく、What・Whyの背景や疑問を解消しながら、初心者にも分かりやすい優しい表現、シンプルな整理を心がけています。
多くのIT研修は挫折者90%暗記に留まらず背景、ストーリーを理解することで自然と興味関心が湧いてITが自分と繋がったものになります。
NQ(Network Quotient/つながり能力) に特化したサポーターも加わり、技術面だけでなく、心の面からもサポートを行うことで、挫折者0の実績を出しています。
日ごろ繰り返している自分の認識や関係構築のパターンとも繋がり、ご自身の変化を起こしていくことができます。今までの暗記中心の教育スタイルとは180度イメージが違います。
プログラムを通過したら今度は自ら講師としての道も開くことができます。自分の人生と繋がる講義を提供できる、そんな新しい講師を育てる教育システムになっています。
10代 学生 プログラミング技術だけでなくコミュニケーション能力も高まりました
40代 教育系コンサルタントITに苦手意識を持っている方にもおすすめします
30代 営業企画これからの10年を考えて技術を身につけたいと思い受講を決めました
プログラムを受けるときに障壁になる多くは、 「周りの人はできるのに自分だけができない」「わからないと言えない」「自分で何とかしなければ」などの自分自身の思考パターンや心の不安・焦りがあげられます。 そして、その詰まっている思考や心の不安・焦りを解くことをしない限り、いくら講義で暗記しても理解が進みません。 私たちサポーターは、出来る限りマンツーマンに近い状態で、早い段階で受講生がどんな思い込みやイメージで詰まってしまったのかを一緒に紐解きその根本を観ていきます。 新しいお家を建てる時も、前のお家は一回壊して更地にしますよね? それと人間の思考や感情も同じです。講義を聞く上で妨げになっているポイントを一度ゼロ化し、変化の階段を作っていきます。 そして、その蓄積が確実な理解と自身の変化を生み、自信に繋げていける様にサポートします。
長期研修にありがちなマンネリを解消でき、毎日確実な成長を蓄積・実感していくことができます。更にその蓄積が財産となるため、自身の成果として自信に繋がり、臆することなく新しいチャレンジをしていくことができるようになります。
人間関係やコミュニケーションに対するご自身の課題を認識専門のサポーターがその場でケアをしていくので、今までの無意識の思考パターンやクセ、トラウマを解消していくことができます。プログラム中はもちろん、プログラム終了後も自分自身の思考パターンを掴みやすくなり、家族や職場など様々な人間関係において、自ら確実な変化を起こしていくことができます。
非常にシンプルにモノゴトを観ることができるようになります。いつもなら深く考えてしまうことがシンプルに観れるようになった、考えられるようになったと受講生からも好評です。
<前半2ヶ月:IT研修>コードの書き方をただ暗記するだけでなくモノゴトの背景や「なぜ?」を考えていくことで、理解が伴ったプログラミングを習得していただきます。
・リテラシー、ネットワーク基礎、プログラミング基礎 ・ホームページ講座(HTML/CSS/JavaScript) ・Java/Java開発演習 ・データベース(SQL) ・データサーバー(Linux) ・Spring Boot開発演習
<後半10日間:リーダーシップ研修>デジタル社会では必須となる「デジタル的観点」を、「デジタル哲学」「デジタルマインド」「デジタル思考」として整理し学び、目の前のことから、社会、世界、更に宇宙規模に至るまで、物事を広く・深く観る観点を育てていきます。
・デジタル哲学、デジタルマインド、デジタル思考とは ・デジタルとアナログで今ここを認識する ・宇宙コンピュータ 認識OSの作り方・科学技術と認識技術の共通点と違い ・心の半導体の作り方 ・エネルギーのアルゴリズムの作り方 ・ブロックチェーン技術の原理及び意味価値 ・これからの時代の英雄産業、歴史最高の憧れ職業の誕生
プログラム通過後の進路(※2021年までの進路例) ・本プログラムの講師、サポーターとして従事 ・社内の他事業へ参画・他IT会社へ就職 ・個人事業としてHP制作受注
研修の詳しい内容や、卒業生の感想を実際にお聞き頂ける場です。オンラインでご参加頂けます。
8期開催準備中